2025-03-21

第84回サイバースペースと仮想都市研究会 論文募集

========================================================
第56回テレイマージョン技術研究会
第84回サイバースペースと仮想都市研究会
第35回香り・味と生体情報研究会 合同研究会発表募集のお知らせ
========================================================
日本バーチャルリアリティ学会 テレイマージョン技術研究委員会、サイバースペースと仮想都市研究委員会、香り・味と生体情報研究委員会では、2025年6月19日(木)〜20日(金)に合同研究会を開催いたします。
幅広く発表を募集しております。多くの皆様からの発表申込をお待ちしております。 詳細は以下をご覧下さい。
---------------
◆開催日:2025年6月19日〜20日
◆開催場所:隠岐島文化会館(隠岐郡隠岐の島町西町吉田の二2)
◆テーマ:一般
◆参加費(予定):一般 2000円,学生 無料
※ 研究会では宿泊を手配いたしません.各自で手配をお願いいたします。
※ 予稿はPDF配布となります。
◆発表申込締切:2025年4月25日(金)
◆発表申込方法:以下のフォームに必要事項を入力の上,送信ください。
◆原稿送付締切:2025年5月30日(金)
◆原稿送付先:発表申込時に入力頂いたメールアドレスに,後ほど連絡いたします。
◆原稿作成要領:発表する研究会のページをご覧の上,原稿を作成してください。
◆問い合わせ先:
テレイマージョン技術研究委員会(n3vr-office@n3vr.org)
サイバースペースと仮想都市研究会(kenkyukai@sigcs.org)
香り・味と生体情報研究委員会(info@sigsbr.org)

2025-02-14

第83回サイバースペースと仮想都市研究会 プログラム

-------------------------------------------------------------------- 日本バーチャルリアリティ学会 第83回サイバースペースと仮想都市研究会 プログラム -------------------------------------------------------------------- 2025年3月6日(木)〜7日(金)に開催されるサイバースペースと仮想都市研究会の プログラムをお知らせします。 活発な議論の場となるよう、皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。 ■日程 2025年3月6日(木) 〜3月7日(金) ※両日共に10:00〜17:00での開催を予定しています。 ■会場​ 福岡工業大学および志賀島(福岡県福岡市) ※3月6日は福岡工業大学(B棟8F多目的室1)、3月7日は志賀島(マエムラファームおよび志賀島公民館)での開催となります。詳細なアクセス方法については参加登録後にお伝えいたします。 https://www.fit.ac.jp/shisetsu/campus/

https://www.maemurafarm.com/

https://shikakomin.blogspot.com/ ■開催方法​ 現地開催 ■参加費 一般:2000円 学生:無料 ※会場にて現金でお支払いください。 ■参加方法 以下のフォームより参加登録をお願いいたします。 ※事前の参加者把握のため、3月4日(火)23:59までにお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4pg7pewRruTZCPSfGbagtimm7-txJo8HyxVkBEzZs86Kprg/viewform?usp=preview ■プログラム 2025年3月6日 (10:00-11:40 セッション1) 10:00-10:25 HMD視野角に基づくスマートフォン仮想拡張ディスプレイのサイズ設計に関する一検討 ⚪︎朴燦鎬,小川剛史(東大) 10:25-10:50 注視点周辺の顕著性マップとオプティカルフローを用いたVR酔い推定手法の検討 ⚪︎岡本一真,朴燦鎬,小川剛史(東大) 10:50-11:15 VRアプリの視力への影響についての予備的検証 ⚪︎力丸真衣,前原秀明(福工大) 11:15-11:40 対面同席者の行動変化を促す仮想飲料提示容器の開発 ⚪︎室井政輝(東京工科大) (11:40-13:00 昼食) (13:00-14:40 セッション2) 13:00-13:25 VRファンタジーゲームにおける没入型魔法選択手法の提案 ⚪︎須藤遥翔,井上亮文(東京工科大) 13:25-13:50 "VR酔い軽減のための上下肢連動型ロコモーション手法 /  A Novel Upper-Lower Limb Linked Locomotion for Cybersickness Mitigation in VR" ⚪︎陸溢青,小川剛史(東大) 13:50-14:15 LEVI-STEP 2: VR空間での浮遊感を高める昇降台型デバイスの斜面への拡張 ⚪︎荒川壮大,井上亮文(東京工科大) 14:15-14:40 ゲームアイテムの伸縮感を提示する可変長VRコントローラの開発 ⚪︎瓜生竜馬,井上亮文(東京工科大) (14:40-14:50 休憩) (14:50-16:05 セッション3) 14:50-15:15 面談時の表情による情動推定を活用したパーソナリティ評価 ⚪︎上野 高明,沼田 崇志,松田 孝弘,中村 俊輝(日立製作所),高木 利菜(日立製作所/東京理科大),唐沢 かおり(東大) 15:15-15:40 再構成型超解像の天体写真への試行 ⚪︎山北彩未,前原秀明(福工大) 15:40-16:05 高臨場感のある品川・高輪XR歴史コンテンツの開発 -高輪大木戸を起点とした歴史的風景の再現- ⚪︎片岡勲人,長谷川恭子,大東俊博,星野祐子(東海大) 2025年3月7日 (10:00-11:40 志賀島へ移動) (11:40-13:40 マエムラファーム農園視察、移動、昼食、休憩) (13:40-14:55 セッション4) 13:40-14:05 [招待講演] 農業とICTの関係に期待すること ⚪︎前村健太(マエムラファーム) 14:05-14:30 福岡工業大における農業DX ~あまおうの検出とトラッキング~ ⚪︎平良優衣,倉上優花,田中悠登,前原秀明(福工大),前村健太(マエムラファーム) 14:30-14:55 福岡工業大における農業DX 〜周回撮影車両の試作〜 ⚪︎田中 悠登,倉上 優花,平良 優衣,前原 秀明(福工大),前村健太(マエムラファーム) (14:55-15:05 休憩) (15:05-16:20 セッション5) 15:05-15:30 [CS研究賞受賞講演] JumplessJump:仮想ジャンプ体験のためのEMSを用いたジャンプ感覚提示 ⚪︎島川久範,小川剛史(東大) 15:30-15:55 リアル世界と融合した動的な点群空間の実現に向けた検討 ⚪︎千明裕(NTT), 秋田亮平, 浜田卓之(東京藝大), 西村俊彦, 吉田大我, 望月崇由(NTT) 15:55-16:20 複数台LiDARとカメラを組み合わせたリアルタイムな動的点群空間伝送システム ⚪︎松元崇裕, 鈴木督史, 青木政勝, 小長井俊介, 村崎和彦, 吉田大我, 谷田隆一, 望月崇由(NTT) (16:20-17:30 発表者との追加質疑・農業DX等に関する意見交換会) ■問い合わせ先 サイバースペースと仮想都市研究会 E-maill: kenkyukai[at]sigcs.org ■研究会ホームページ サイバースペースと仮想都市研究会 http://www.sigcs.org

2024-12-27

第83回サイバースペースと仮想都市研究会 論文募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------
日本バーチャルリアリティ学会
第83回サイバースペースと仮想都市研究会 論文募集のお知らせ
--------------------------------------------------------------------
日本VR学会サイバースペースと仮想都市研究会は、2025年3月6日(木)〜7日(金)に研究会を開催いたします。
活発な議論の場としていただければと存じますので、多くの皆様のご発表のお申し込みをお待ちしております。

■日程
2025年3月6日(木)〜7日(金)

■会場
福岡工業大学および志賀島休暇村(福岡県福岡市)
※3月6日は福岡工業大、3月7日は志賀島休暇村会議室での開催を予定しています
https://www.fit.ac.jp/shisetsu/campus/
https://www.qkamura.or.jp/shikano/access/

■開催方法
現地開催

■議題
一般論文

■参加費(予定)
一般:2000円
学生:無料

■発表申込締切
2024年2月7日(金)

■原稿締切
2024年2月21日(金)

■発表申込方法
下記の申込フォームにて、必要事項を入力して送信してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScOBUQAfRVy0xLyIlmx_uyGFPpblniWyKfUyVbSKQpHFvxKYg/viewform

■原稿提出方法
お申し込み後、追って詳細を連絡いたします。

■問い合わせ先
サイバースペースと仮想都市研究会
E-maill: kenkyukai[at]sigcs.org

■研究会ホームページ
サイバースペースと仮想都市研究会
http://www.sigcs.org

2024-11-26

第27回 サイバースペースと仮想都市シンポジウム プログラム

■日程
 2024年12月21日(土) 10:00-17:00

■会場
東京情報デザイン専門職大学(東京都江戸川区)

■参加費
一般:2000円
学生:無料
会場にてお支払いください。

■参加登録
参加登録ページよりご登録ください。

■プログラム
※口頭発表15分(質疑なし)、デモ1時間の流れとなります。

(10:00-  開場・受付開始)
(10:00-10:30 セッション1デモ準備)
(10:25-10:30    開会のあいさつ)

(10:30-11:00 セッション1)
VR空間における視野外物体操作のための聴覚フィードバック手法に関する検討
◯高原 陽太 (東京大学), 新島 有信 (NTT), 朴 燦鎬 (東京大学), 小川 剛史 (東京大学)
しゅわっとしソーダ: 電気刺激と空中像を用いたクロスモーダル炭酸増強装置
◯秋山凜太朗, 小池崇文(法政大学)
(11:00-12:00 セッション1デモ)

(12:00-13:00 昼食、セッション2、3のデモ準備)

(13:00‐13:45 セッション2)
体験型セキュリティ教育コンテンツへの技術的脆弱性検証
◯山本晃也, 佐藤歩美, 谷口幸平, 植草勝裕, 山﨑遥陽, 村上博 (東京情報デザイン専門職大学)
仮想環境を用いた体験型サイバーセキュリティの提案
◯相馬丁香, 渡邉文梨, 征矢隆冴, 島本一郎, 村上博 (東京情報デザイン専門職大学)
3Dプリント物体の質量分布が触覚的印象に与える影響の予備調査
◯西村 優里, 越後 宏紀, 大仲 健汰, 北畠 宏祐, 桑宮 陽, 小林 稔(明治大学)
(13:45-14:45 セッション2 デモ)

(14:45-14:55 休憩)

(14:55‐15:40 セッション3)
分散型組織の交流を支援する非同期共同描画システムの提案
◯瀬野尾悠, 桑宮陽, 根岸彩香, 小林稔(明治大学)
福岡工業大における農業DX ~「遠隔農業」の試み~
〇前原秀明, 田中悠登, 倉上優花, 平良優衣(福岡工業大学), 前村健太(マエムラファーム)
ハンドジェスチャーによる双方向的コミュニケーションを支援するビデオ通話システム
◯齊藤 柊馬, 小山 環,植松星也, 鯉渕伊武生, 塩澤秀和(玉川大学)
(15:40-16:40 セッション3 デモ)

(16:40-16:55 投票・片付け)
(16:55-17:00 表彰・閉会)

■シンポジウム実行委員会:
 委員長:塩澤秀和(玉川大)
 実行委員:千明 裕(NTT), 宇都木 契(日立製作所), 小俣昌樹(山梨大), 沼田崇志(日立製作所), 岡田謙一(慶應大)

■問合せ先:
 NTT 千明 裕​ kenkyukai[at]sigcs.org
 サイバースペースと仮想都市研究委員会 kenkyukai[at]sigcs.org